理念

社長挨拶
- 近年、技術が進歩し価格競争、短納期対応に取り組んでいます。
AI、IoTを取り入れた機械も世の中には増え、それに伴い、技術を持った人材も高齢化社会に伴い少なくなっていると感じる次第であります。
弊社では最新技術を取り入れながら、今まで培ってきた技術を継承し技術を持った若い社員の育成に心がけていきます。
また高い技術力を維持する為には社員と社員とのコミュニケーションを特に大事にし、明るい会社作りを目指しております - 今後とも何卒、ご指導、ご愛顧を賜りますようお願いいたします。
- 代表取締役社長 相原 一雄
沿革
- 1968年
3月 - 資本金200万円で株式会社相模ゲージ製作所を設立
- 1972年
3月 - 千葉県市原市に工場を設立(相模ゲージ製作所-千葉工場)
- 1986年
3月 - 資本金2800万円
- 2000年
3月 - この間までに機械を随時導入
(放電、マシニング、ワイヤーカット、研磨、旋盤、三次元測定器等)
- 2002年
6月 - 本社工場にマシニングセンター(大隈豊和44V)
ワイヤーカット(ソディックAQ325L)を導入
- 2011年
4月 - NC大型旋盤を千葉工場に導入
- 2012年
10月 - CAD/CAM(コダマコーポレーション TopSolid)を本社・千葉共に導入
- 2012年
11月 - 立型マシニングセンター(牧野フライス V33i)を本社工場に導入
- 2014年
1月 - 相原士郎 代表取締役会長に就任
相原一雄 代表取締役社長に就任
他2名 取締役に就任
- 2014年
2月 - レーザーマーカー(Commax)を導入
- 2016年
8月 - 本社工場に三次元測定器(ミツトヨ CRYSTA)を導入
-
- 千葉工場に研磨機(黒田精工 GS-45FRⅡ)を導入
- 2017年
3月 - 千葉工場に5軸マシニングセンター(オークマ MU-4000V-L)を導入
- 2017年
8月 - 本社工場にNCフライス(静岡鐵工所 R-3VN)を導入
- 2018年
8月 - 千葉工場に三次元測定器(東京精密 CONTURA)を導入
- 2019年
8月 - 千葉工場にワイヤーカット(ソディック ALN600G)を導入
- 2020年
8月 - 本社工場に立型マシニングセンター(オークマMB-56VA)を導入
- 2022年
5月 - 本社工場に立型マシニングセンター(牧野フライス L2)を導入
- 2022年
8月 - 本社工場に精密平面研削盤(KURODA GS-63PFⅡ)を導入
- 2024年
10月 - 相原士郎 代表取締役会長 勇退
- 2024年
12月 - 本社工場に形彫り放電加工機(Sodick AL40G+)を導入
